def 小児科医():

かけだし小児科医が仕事の合間にプログラミングを勉強するブログです。

2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧

微分方程式モデルの勉強をする話②

前回↓ defpediatric.hatenablog.com 前回の数値シミュレーションの続き 空間の変化をモデル化する方法 粒子モデル 粒子モデルを用いて人の動きをシミュレーションしたい場合、それぞれの個体について時間発展方程式で動きを表現するのだが、変量に対して拘束…

微分方程式モデルを勉強する話

前回↓ defpediatric.hatenablog.com 今日もこの本 今回から「数値シミュレーション」編らしい。 で、とりあえずそれには"微分方程式"が重要らしい。いまいちイメージ湧かないけど、微分方程式で時間経過ごとのグラフの動きがわかれば数値がどう動くか予想で…

退屈なことはPythonにやらせよう 第2版 読んでみた⑧

前回↓ defpediatric.hatenablog.com 今回は「入力検証」 入力検証とは"ユーザーが入力した値が適切かどうか調べること" try except文で出来そうだけど、PyInputPlusモジュールというのを使うと良いらしい。 PyInputPlus inputStr():inputと変わらないけど下…

数理最適化を勉強する話②

前回 defpediatric.hatenablog.com 数理最適化の種類 線形最適化 非線形最適化 二分探索 ニュートン法 組み合わせ最適化 Dinicのアルゴリズム 幅優先探索(BFS) 深さ優先探索(DFS) 数理最適化の種類 そもそも数理最適化の種類には 線形最適化 非線形最適化 組…

数理最適化を勉強する話①

「AI・データサイエンスのための 図解でわかる数学プログラミング」を読むシリーズ 前回 defpediatric.hatenablog.com 今回から「数理最適化編」になる 数理最適化 ①全検索 深さ優先探索(DPS) 動的計画法(Dinamic programming:DP) ②ヒューステリック 最近傍…

正規表現で論文のアブストラクトを見やすくする話。

前回学んだ正規表現でなんか作れないかなーと模索。 defpediatric.hatenablog.com 色々考えた結果、論文のアブストラクトをチョイみやすくする、くらいしか思い浮かばなかった。 www.nejm.jp例えばNEJMのアブストラクトを見てみると、 動脈管開存症(PDA)の…

退屈なことはPythonにやらせよう 第2版 読んでみた⑦

前回 defpediatric.hatenablog.com 今回からやっと「処理の自動化」というものに入る。 その一番初めの第7章は「正規表現を使ったパターンマッチ」 、、、あんまり面白くなさそう笑 正規表現(regular expression;regex) 正規表現はテキストパターンの記述法…

Raspberry Piを買ってみた話。 

ラズパイを買ってみた。 前からやってみたかったことの一つ。 まずは ①起動する ②サーバーとして使う ③なんか電子工作する というのを目標に。 ようわからんので最低限のものはあるセットにした。 ↑これを買って、 ↑これをを参考にした。 SDカードにOS入れる…

推測統計をする話

前回 defpediatric.hatenablog.com 統計、機械学習ときて今回は推測統計 要は「どれくらいデータが必要か」を明らかにする方法。 今回から開発環境をPycharmからgoogle colaboratoryに変更した。 理由は医局と自宅とでやるのでドライブに保存してある方が楽…

退屈なことはPythonにやらせよう 第2版 読んでみた⑥

前回 defpediatric.hatenablog.com 今回は第6章「文字列の操作」 raw文字列 クォート文字の前にrをつけると\(バックスラッシュ)を文字として扱える。 あんま使わないなと思ったけどファイルパスを書く時にいいですね。 と思ったけどパス指定する時今まで使わ…

機械学習をやってみる話

前回 defpediatric.hatenablog.com 第2章は「機械学習」 前回の顧客データを使って機械学習を行う。 機械学習には、 クラスタリング:同じような特徴ベクトルに分類すること 分類:すでに分類されているものを分析して、新たな対象がどの分類に属するか予想…